無事退院もでき
同じような境遇のライターさんとまさかのご対面。
友人と行った満天堂。お互い変化の多かった今年を振り返っていると、オーナーさんがある人をつないでくれました。
その日、カフェの取材に来てたライターさん。
この夏から、このお仕事についたのだとか。前歴は公務員。共通点が多くて、思いがけず話が弾みました。
出来る範囲で仕事を請け負い、とはいえプレッシャーもあり、いっぱいいっぱいだった年末。
クリスマスの夜、けいれん重積でこうせいが救急搬送されました。
止まらない発作。嘔吐。10年弱そんなこともなかったので、ほんとにこわかった。救急車の呼び方もわからなくなるほど、動揺しました。
発作がとまらないこうせいを横目に病院や119への電話。入院準備。全部ひとりでやらないといけないことにひどく疲れました。
病院に入ると、こうこうとついてる灯り、慌ただしく動くスタッフさんにとても安心しました。もう大丈夫だって安心感。ほんとに疲れてたんだなーと実感。ってか、こうせいは脳波も激しく乱れ、一番しんどかったと思うんだけど。
3日間入院。その間、ナースコールひとつでトイレも着替えもシーツ交換も手伝ってもらえる。全部二人がかり。改めて、一人でやってることに無理があるんだなーって感じた。
これぐらいならできる、って思うそれ自体がもう無理をしてるってこと。いっぱいがんばってるのに、まだまだ、まだまだって自分自身にプレッシャーをかけ続けてたこと。
いろんなことを思いなおしました。
私がやってるのは育児、だけではなく、介護、看護だと自覚することが一番大事なのかも。
今からの方が長い。ちゃんとペースをつかむことが大事。と年の瀬にこうせいが体をもって教えてくれたのでしょう。
痛い思いをさせてしまいました。しっかり学習しようと思います。
そして、そのうえでやりたいことをしっかりやっていきたいと思います。2018年は本当に学びの年でした。新しい年もしっかり歩んでいきます。
| 固定リンク
「つぶやき」カテゴリの記事
- 今年の抱負(2024.01.01)
- 通じやすい(2022.08.28)
- 謹賀新年(2022.01.01)
- どうしておられますか(2021.06.28)
- 混在(2021.06.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント