« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月

着物を着る日

Fb_img_1552994741333

午前中は卒業式の祝辞を読む日でした。

午後はお茶のお稽古。せっかくなので、お着物のまま向かいました。

普段、何気なく行ってる所作が和服になった途端、府に落ちまくり。

正装で向かう大切さ。

しみじみ。

| | コメント (0)

雨の日には美術館へ

Dsc_1708

せっかくのお休みなのに、雨振り。

猫の写真展をやってるってことで、あさご芸術の森美術館へ。

道中の桜やこぶしの美しいこと。曇り空に花の色っ合うなーと思うのです。

| | コメント (0)

変わりなく

Dsc_1648

卒業したら、就職するのー?と、よく聞かれたあこうぱん。

いえいえ、スタンス変わりません。

今まで通り、行ける日行ける時間帯に居させてもらうのです。

卒業おめでとう!とまこっさんからお祝いのパン。

こうやって節目ごとにオリジナルパンをいただけるようになり、どれくらいの時が過ぎたのかな。     

変わらず、そこに居れること。

ありがたいなーと思うのです。

そして、そこに居るから会いに来てくれる人がいる。

そんなところがあればいいなーと漠然と思ってた。

夢が、叶ってきてるのです。Dsc_1654

| | コメント (0)

学生生活終了

Dsc_1613

小学部から12年間お世話になった加古川養護学校。

卒業しました。

就学前に行った体験のことから思い出してます。

フルタイムで働いていた当時。こうせいは保育園に通ってて。そこでどう過ごしてるかに思いを馳せる余裕も無かったような気がします…。

そんななか、学校体験は親同伴という。

ちゃちゃっと済まそうと思ってたら、こうせいは泣いてばかり。

普段はご機嫌なはずなのに。

養護学校に一人で通うのは難しいのかな、と色々焦ったことを思い出しました。

 

そう、焦ったのです。

私のペースが乱される。と思って。

養護学校は優しいところでした。こうせいにとって。

ゆっくり本人のペースで進んでく。

親の勝手で、朝食も食べさせずおにぎりを持たせると「お母さん、ゆっくり食べてから登校してください」って。

そんなん、私も仕事があるし!ととがってた頃でした。

そんな私に仕事を休む決意をさせてくれたのも、養護学校のスタッフさんの言葉でした。

「体が硬くなってる」

京都まで訓練に行ってたけど。

なんのこっちゃ!と思ったのです。

思うところあって、介護休暇を取り、その後退職しました、県職員。

もったいないっていっぱい言われたけど。

もったいないの主語はなんでしょうね。

想像の範囲をはるかに超える12年間。

こんな風にすすんでいくとは!いろんな思いが交差していきました。

こうせいのおかげで体験させてもらえたいっぱいのこと。

卒業式はやっぱり泣きました。

 

| | コメント (0)

まだ調整は続くって

まだ調整は続くって

自分のこと。家族のこと。仕事にPTA。春の市とか友人の家開きも入ってきたなー。

むりなことはしないけど。

引き受けたことは、しっかり向き合いたい。

そのための別空間って大事。。。

| | コメント (0)

卒業まで、あと2日

卒業まで、あと2日
今日はPTAの役員会。
ずっとゴタゴタで、それを少しでもすっきりさせるために頭と体を使う日々。

調整、調整でひとり仕事とは違う学びが多いのです。

正直、いっぱいいっぱい。

よく考えたら、こうせいの学生生活はもう数日。卒業式の練習も佳境。お世話になった方々になにか、と思ってたことを今思い出した…

詰め込まないようにしてても、いろんなことが降ってくる。大事なことを忘れそうになるぐらい追われてる。

でも、気づけたから。
まだ本番じゃない。時間はある。気持ちを切り替えよう。

| | コメント (0)

朝食

朝食

バザーで100円で買った長皿にきのこオムレツを盛り付ける。

ラディッシュの美しさを際立たせたい鶏むねサラダは濃い色の深鉢へ。

あこうぱん。たちはあこうぱん農園の野菜とともに。

週末はこんな遊びがおもしろい。

| | コメント (0)

夕食

夕食

赤穂に打ち合わせに行ったので、もれなく買ってきたのは殻付き牡蠣。

だーいすき♪(はづきルーペ風)

同じような内容を、このブログ以外Facebookやインスタグラムに載せてる。

そこでアップ早々に反応してくれた方がライターの師匠たち。ただのお酒好きってことかもだけど やっぱり嬉しいんだなー。

夕食

| | コメント (0)

赤穂打ち合わせ

赤穂打ち合わせ

あれこれ迷ってたことを相談させてもらえました。

ありがたいなー。

私たちが考えてるはるか上を越えて提案してもらえる。はるか上すぎて、実践するまで時間がかかる。

やらなくても、もちろんいいんだよ。

理解できない。

やれる自信が無い。

なんとでも理由は立つから。

でも・・・

やりたい!と思っちゃうんだよね。

面白そう!って。

でも根性論だけではできないからね。

せっかく刺激的なアイデアをもらったから。どうやったら実現できるか。そのために動いて行こう。簡単ではないけれどそれがやっぱり面白い。

| | コメント (0)

乗り切る力

乗り切る力
なーんかひたすら調整が続く。
しんどいし、いやだなとも思うけど、やりきらないと後悔するし。
ほんとに大変なところは越えたから、あとは調整していくだけ。
のはず。

まっすぐ咲くガーベラに力をもらえるんだな。黄色、かわいい♪

| | コメント (0)

裾野が広がる

裾野が広がる

「ライターさんも一緒に」と言っていただいたので、打ち合わせに同席させてもらいました。

西播磨の魅力を伝え、結婚っていいなーと思ってもらえるような広報誌づくり。

企業さんや西播磨暮らしを楽しんでる人にお話を伺い、記事にする仕事です。

書くことはもちろん、打ち合わせやものごとのすすめかた、とか。すごく勉強になります。

全然知らない世界ではたらくことになって、未熟だけど少しずつ任せてもらえるようになって。

こわさもあるのだけど、とてもうれしい。

やりながら覚えていく中で、できることが増えたり、繋がりができたり。

おもしろいことがいっぱい。

打ち合わせ日の前日、こうせいが一睡もしなくて…。時間と体調見ながら、諸々調整。備えることの大事さも学んでいくなー。

ぜひやってみたい!って思う仕事を振られたけど、まずはお断りというか。「こどものこういう事態もあるので、替えのいない体制は難しいんです」って言えるようなった。それも含めて考えていきましょうと言ってもらえるようになってきた。

ありがたい話。

家族も仕事も丁寧に向き合っていきたいな。

| | コメント (0)

すりあわせ

すりあわせ

播磨の魚介や地元野菜を生バスタでいただける「cafe遊山」

道中の風景やこの空間の居心地の良さも大好き。

知り合いと行ってきました。

すりあわせ

ここは、そういえば節目節目に来てるなーと思い出した。

ここから仕事が始まり、広がりだしました。

素敵な空間で美味しいものをいただいてると、人はゆっくり気持ちを出せるようになったりする。今回もいろんな話を聞きました。

体の一部が無いまま生まれてきた子どもの話。そのため100回ぐらい手術してきた話。

聞いてみないとわかんないことがいっぱいあるなー。

すりあわせ

| | コメント (0)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »