« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »

2019年8月

フラミンゴとお散歩できる動物園

Dsc_2413

フラミンゴがあんなに走るとは!

檻から出ると人をこわがることなく、ご機嫌でお散歩。広場に到着すると、子どもたちから、よしよししてもらう。

おとなしい!!

岡山市にある池田動物園。

山の斜面を利用した園内は自然がいっぱい!勾配もなかなかのものだけどね。

昭和感がすごくて、逆に新鮮。子どもの頃って、こんなんだったなーとテンションが上がりました。

Dsc_2410

Dsc_2422

| | コメント (0)

江藤雄造金継教室

Dsc_2404

今月はこじんまり。

近況報告するのも、先生の話聞くのも、皆さんの器見せていただくのも、

全部楽しい。

| | コメント (0)

自宅サロン?

Dsc_2403

こうせいが社会人になって5ヶ月。彼は平日4つの事業所に通い、人疲れしてる感じだけど、私はほとんど人に会わなくなった。

自宅まで送迎してくれるし、親の会があるわけでもない。

もちろん、それを選んだのだけれど。

仕事もフリーランスで在宅。ほんと、数日こうせい以外と話さないという環境になってきた。

ちょっとしんどいなーと感じてた頃に、人前で話すことになったり、テレビに出ることになったり。

お料理とかライフスタイルの自宅ワークショップをしてよ、と言われたり。

なんか不思議。

いつも1人。

ずっと1人。

な、感覚でいたけれど、繋がるときは ぱーーんと繋がる。

面白い話がきたときに、よし!と乗れる自分でいたいと思う。

| | コメント (0)

直撃ライブグッディ

Dsc_2391

放送されました!今日のお昼。フジテレビの「直撃ライブグッディ」で。

半月程前のこと。いつもお世話になってるおもちゃ病院に取材が来たんだって。印象的なおもちゃは?と聞かれた院長先生の口から出たのが牛のぬいぐるみ。

あはーんのことでした。

そうして、私の携帯がなり、ばたばたーと、その40分後にディレクターさんが来訪。

もちろん、こうせいのことはほとんど知らずに。

あはーんのことを話し出すとさ。そりゃエピソードは尽きないしさ。

こうせい、初めてのクリスマスプレゼント。

お散歩行けず、ストレスがたまる入院生活にあはーんは欠かせなかったこととか、まさかの一人で乗れるようになったこと、自分で歌うスイッチを押せるようになったこと。

何もできない、と言われてたこうせいだけど、あはーんのおかげで目を見張るような成長をしてきたなー。

Dsc_2396

振り返りの作業に、すっかり忘れてた感情がよみがえりました。

とても丁寧に、素敵な仕上がりにしてくださった滝沢さんに心から感謝です。

いいご縁をありがとうございました!


Dsc_2393

| | コメント (0)

見直す

Dsc_2384

久々のIKEA。

のーんびりごはん食べて、いろんなスタイルのディスプレイ見て。

止まったままの家の片付けにトライする気持ちがわいてきた。

暑さも和らぎ、朝晩は秋の気配。

無理せず動きだそう。

Dsc_2388

| | コメント (0)

落とさないでね

Dsc_2381

お洒落な首輪を買ってもらいました。

| | コメント (0)

で、発作って

Dsc_2367_20190827145801

帰りの車でも、帰宅してからもぐっすり寝たのに、明け方発作!

去年より日数も回数も減ったのに!?

もちろん、疲れたということなんだけど…

卒業して初めてのキャンプ。

思ってるより、ずっと気を張って暮らしているのかもなー。

なーんかなー。見当がつかないって、こわい。

| | コメント (0)

みんなで作り上げる

Dsc_2344

Dsc_2349

療育キャンプとは、子ども達が自分の課題をクリアするため、ペアの先生始め、サブや指導係の先生達と5日間集中的に訓練に取り組みます。

親は別部屋で勉強会+出し物の練習。

キャンプに入ってから選曲を始め、振り付け、衣装づくり、練習と体育会系のノリ。

心身ともにキャンプに馴染んできました。

Received_646784922483107

| | コメント (0)

お疲れさまでした!

Dsc_2364

よく、がんばりました!

Dsc_2376

入浴しながら、小道具作りながら、いろんな人とよくしゃべりました。

小学生から30代までが参加してるこのキャンプ。それぞれの年齢や環境によって悩みも様々なんだけど、話せる場があるってありがたい。

Dsc_2360

| | コメント (0)

3日目にやっと食べ出した

Dsc_2342

食べない、飲まない、寝ない…

今年で6回目の参加だけど、今までで一番やりにくいな。

| | コメント (0)

あはーん と共に

Dsc_2336

自分のペースを崩されるのが、とても嫌いなこうせいさん。

療育キャンプ中、訓練自体はがんばるんだけど、空き時間がかなり課題。

集団生活なので、お風呂や食事のタイミングとか、相部屋での過ごし方とか。思い通りにならないことも多い。

ちょっとでも快適に過ごせるよう、あはーんも連れてきました。

同じ部屋の人との会話のきっかけにもなり、ちょっと嬉しそう。

| | コメント (0)

つくつくぼうしが鳴き、鴨が走る

Dsc_2331

兵庫リハビリテイション心理研究会 第32回療育キャンプに参加。

休み時間にお散歩するのが定番になってます。

Dsc_2326

学校を卒業してからは課題に取り組むという機会が激減。この5日間で頑張ってほしいな~

Dsc_2330

| | コメント (0)

記事も書けたし、調整もできた

Dsc_2243

この日曜から、毎夏恒例親子参加の訓練会。

例年より1日少なく、4泊になったら少し気が楽。

準備も大変だし、夏の一番大きい仕事、のようにとらえてたけど…

今年は真逆。

空いた時間の荷造りがいい気分転換♪

ステージが、なんか

変わったんだな。

| | コメント (0)

来月発行の広報紙

Dsc_2170_20190815202701

言葉のつかいかた、ニュアンスが好き。と、取材させてもらった作家さんに言われる。

とってもうれしい。

そこを一番大事にしてるから。

でも、そんなんは二の次って言われ続けてきたから、へこむし書くのもこわくなったし。

でも、指摘してもらえたことで苦手なところをがんばり、結果大事にしてる部分が引き立つようになってきた気がする。

ほめてもらうのも、注意してもらうのも、どちらも大事なんだよなー

| | コメント (0)

とけこむ

Dsc_2308

水分取らせてくれ、トイレに連れて行ってくれ、いっぱい喋ってくれる あこうぱんのスタッフさんたち。

いつのまにか、お仕事以外の場面ですっと馴染んでる。

ありがたいし、うれしい。

| | コメント (0)

家族を語る

Dsc_2135

三連休が終わり、やっと一人になれた。

あれもこれも片付けよう!とした矢先携帯がなった。

思いがけない取材依頼だった。

行くほうじゃなく、受けるほう。

急きょ18年を振り返ることに。なんか最近、こんなん多いなー

| | コメント (0)

お散歩に思う

Dsc_2303

暑いときのお散歩は、大型スーパーでしょ!と出かけたけど、気に入らないらしい。

人が多くて、待つ場面が多いのも原因のひとつ。

仕方ないから、外に出てみると案外風が気持ちいい。

こうせいもご機嫌。

そうか。

そういうことだよなー。

やりにくくなったと思ってたけど、こうせいは何も変わってないのかもしれない。

| | コメント (0)

楽しみかた。FOREVER。

Dsc_2296

いくつになっても水遊びは楽しい。

暑くても、

散歩は楽しい。楽しみかたは変わらない。

Dsc_2301

| | コメント (0)

宿場町平福

Dsc_2291

取材で急きょ訪れる。

何度も歩いた道だけど、発信するとなると、より丁寧に歩いてみたりして。

発信できる文字数は限られる。

そこに、どれだけ血の通った言葉を載せられるか。

いや、全部血は通ってるところから始まるな。

Dsc_2287

どちらの立場も理解しつつ、発信できる力を身に付けたいなーと感じます。

| | コメント (0)

こぎん刺し教室

Dsc_2279

こぎん刺しワークショップのアシスタント。

販売ブースのセッティングと記録写真を任されました。

Dsc_2275

友人が任された長期教室のアシスタント。なんか、感慨深いものがあります。

この日のために用意してきたこととか、もっと前から始まってたルーツ旅とか。

いつも真剣に、でも自身のペースを大切に歩んできた彼女だからこそ叶った教室。

その始まりのお手伝いができることは本当に幸せでした。

| | コメント (0)

笑いを取りにいったけど、全くウケず

Dsc_2256

当事者目線で話せる人をさがしてた!と言われたのが2ヶ月程前だったかな。

ゲスト講師として、「wordで作る広報紙」という福祉事業所向けの講座に呼んでいただきました。

病気や保育園、高齢者施設や障害者の事業所などいろんな広報マンが来られてました。

内容も写真ももうちょっと考えれたなーと反省点多数。

でも初めての対談形式、初めての大阪と楽しいこともいっぱいでした。

聞いてくださった方が、何か持って帰れるようなものがあったのなら嬉しいけれど。

スタッフさんがわざわざ調整して実現した今回の企画。

とても勉強になりました。

ありがとうございました!

Dsc_2260

| | コメント (0)

体と心に向き合う夏

Dsc_2255学校を卒業し、初めての大きな訓練会。

こうせい担当、という人がいる安心感を久々に感じました。

2日連続、日帰りでマンツーマンで、体に向き合う動作法のミニキャンプ。

同窓会みたいな感じもあったり、はじめましてもあったり。

夏が始まりました。

Dsc_2254

| | コメント (0)

また、いろいろと

Dsc_2252

読書感想文の書き方っていう小学生向けの講座を見学。

はじめ、なか、おわりと組み立てていく方法を実技と共に。

今の仕事の勉強になるなーと思いながら見させてもらった。

大人だから、先生と思われ、こどもたちに質問されたり。

わからないながらも、一緒に考える感じが楽しかったなー。

午後からは濃い打ち合わせ。

来週月曜に人前で話します。ゲスト講師なので、あんまり考えていかなくてもいいかもだけど、どのエピソードを出すかで全然捉えられ方が違うから、打ち合わせでいっぱい話しました。

すでに、やりきた気分。

| | コメント (0)

もっと早くやっとけばよかったー!

Dsc_2249

夏休みの定番のセリフ。

大人になったとて、変わらん…

何個もかかえてアップアップ。

仕事が多いわけじゃなく、計画性が無いから。

家では行き詰まってきたから、満天堂さんでがんばる!

| | コメント (0)

« 2019年7月 | トップページ | 2019年9月 »