« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »

2019年9月

佐用町

Dsc_2532

あれ?

彼岸花が無い…

棚田と彼岸花の西播磨を撮ろう!と来たのだけど。

高地には咲かないのか?

下調べが必要だったな~

| | コメント (0)

日本酒に合わせて

Dsc_2530

茗荷が好きです。


| | コメント (0)

次は10/6

Dsc_2528_20191005215201

あこうぱんへいらっしゃいませ~


Dsc_2527_20191005215401

| | コメント (0)

ランチに行く理由を正当化しているわけではない

Dsc_2524

私の周りの人達の働くペースはすごいなーといつも思う。 

睡眠時間が数時間、というかオールも珍しくない。

いや、なんとか違反じゃなく、諸々の事情を鑑みたらそうしちゃってました。ってことなんだけど。

なので、そんな人たちと会うときはリラックスした時間や空間を提供できればなーと思う。


Dsc_2525

| | コメント (0)

屋形船仁淀川

Dsc_2520

仁淀ブルーを満喫しようと思うと車椅子では、なかなか厳しい。

けど、思いがけず水遊びスポットを見つけられご満悦。

その後は屋形船にも挑戦してみた。

当日受付は定員ギリギリで受けてもらえた!

ラッキー。

Dsc_2516

一時間弱の遊覧。

こうせいは一人でのあぐら座位がしんどくなると、私にもたれ、やがてウトウト…

私も景色を見るだけに一時間も使えるという贅沢を味わいました。


Dsc_2517

| | コメント (0)

仁淀ブルー

Dsc_2511

Dsc_2510

ことばは、

いらないでしょ。

Dsc_2514

| | コメント (0)

雲の上の図書館

 Dsc_2500

2年前、ふと受けた講座をきっかけに「書く仕事」をするようになった。

そのときの先生の雰囲気が好きで。

その先生の書く世界観はもっと好きで。

この人に最初に教えてもらったから、今があるんだろうなーと思う。

その先生の出身が高知県。なので、旅行前におすすめを聞いてみた。この人がいい、と思うところは きっと私も好きだから。

Dsc_2496

梼原町(ゆすはらちょう)。

いくつかおすすめを挙げてくれた中で、唯一聞いたことない場所だった。

小さな山あいの村なんだけど、隈研吾さんの建造物がいっぱいあるんだって。

行ってみると…

すごくよかった。

ホテルや役場、特産品売り場、そして図書館。隈研吾さんらしい、木材をふんだんに使ったスタイリッシュな建物。

っていうぐらいなら、メディア情報でも得られるけれど。

図書館に実際に入ってみると、その居心地の良さや、みんなのリラックス度ったら。

癒されるだけでなく、行政機関である生涯教育課や子育て相談室、そして教育長室まで併設されてる合理性!

そりゃ足運びやすいわ!

カルチャーショックを受けた。

四国の山なかで、この先進的な取り組み。どうやったら形になるのか興味津々だった。

あっ、館内にはカフェもあってチーズケーキが美味しかった。

大きなクッションがあるスペースでは、寝転びながら読書してる人多数。

まさに家にいるようなくつろぎ感。

素敵すぎるー。

梼原町、一週間ぐらい滞在したい。


Dsc_2497

| | コメント (0)

土佐食べ歩き

Dsc_2492

素泊まりの翌朝は市に出かけ、朝ごはん。

土佐ならではの野菜寿司やいも天をぱくつく。

野菜やお花と買いたいものがいっぱいだけど、旅はまだ続くので、ここは我慢。

土佐の日曜市、素敵でした♪

| | コメント (0)

高知旅

Dsc_2480

普段なかなか予定が合わないおとうたんと2泊3日の旅行ができる貴重なチャンス!

淡路経由にするため、行き先は限られたけど。

でも満喫。高知旅行。

Dsc_2483

桂浜で波の荒さを体感し、ライトアップされた高知城を楽しむ。

旅の初日は素泊まりにして、街へ繰り出しました。このメンバーで、この遊び方ができることに感激。

Dsc_2487

| | コメント (0)

誕生日

Dsc_2461

友達とお洋服見に行って、もちろん買って。

まさかの色ちがいワンピースを購入。

その後のランチは蛸の壺で水餃子とビール。

高校時代の同級生で、子供の学校が同じって、かなりレアな友達と。

境遇も感覚も近い人と、こうして遊びに出かけられるのは貴重。

誕生日の前日。

しっかり遊びました。


| | コメント (0)

和紙や楮の灯り

Dsc_2463

照明作家濱坂幸代【幸灯工房】〜森の妖精〜

行ってきました!

Dsc_2466

取材させていただいたことが、形になってるのを見るのは感動。 

素敵な作家さんの作品展を見るのは昔から好きだけど、まさか仕事とリンクするとは!

うれしい経験をいっぱいさせてもらってます。

Dsc_2464_20190922213901


| | コメント (0)

遊び道具

Dsc_2460

キック!キック!!キック!!!

| | コメント (0)

気付きから始まった

Dsc_2458

ここ数年こじれてた こうせいとの関係が良くなってきた気がする。

| | コメント (0)

お買い物承ります

Dsc_2455

ほんとはお店に来てほしいけど。

なかなかタイミングが合わなかったりするかも、ですし。

Dsc_2454

甘い系何個、お惣菜系何個みたいな感じで予算を言っていただいたらお買い物してきます。

お試しあれ。

Dsc_2457

| | コメント (0)

何が快適なのか?

Dsc_2456

毎朝起きると必ず「パン!」と言う。

まずほ、あこうぱんに行くと言う。

あこうぱんは週末にね。今日は○○に行くよ、と言うとそれなりに納得してくれる。 

学校卒業して半年。過ごし方をまだまだ模索中。

Dsc_2452

| | コメント (0)

撮影同行

Dsc_2439

一緒に暮らそう。西播磨。

というフリーペーパーの撮影でした。

緊張した人を笑顔にするカメラマンのお仕事ってカッコいい!

ほんと勉強になります。

Dsc_2447Dsc_2449

| | コメント (0)

寄り添い人、募集中

Dsc_2437

困ったら現れる あやぱん。

来てくれました。

ありがとう。

何か、

をしてくれなくて、いいのです。

ただ、そこにいてくれたら。

そこにいてくれる、というのは思ってる以上に安らぎをもたらしてくれるのです。

ただ、そこにいてくれる人常時募集中。

どうぞ、よろしくお願いいたします!

Dsc_2436

| | コメント (0)

寄り添い人、募集中

Dsc_2437

困ったら現れる あやぱん。

来てくれました。

ありがとう。

何か、

をしてくれなくて、いいのです。

ただ、そこにいてくれたら。

そこにいてくれる、というのは思ってる以上に安らぎをもたらしてくれるのです。

ただ、そこにいてくれる人常時募集中。

どうぞ、よろしくお願いいたします!

Dsc_2436

| | コメント (0)

定期検診終わり

Dsc_2434

夕暮れ時の空には入道雲。

まだまだ夏だなーと見てると光り出した!

雷雲?

映画みたい。

自然美って、すごいなー

| | コメント (0)

愚痴大会

Dsc_2425

やっぱり会って話すのが一番。

でも、それがなかなかできない。

仕事があったり、家族の調子が悪かったり。果ては自分の気力も体力も落ちてたりして。

約束するのもめんどくさいし、動くのもしんどい。

なんだろ、これ?

そんなこんなを、ばーっと喋りあった。ランチに行くのさえ、めんどくさいので ありもので作ったうちごはんを食べながら。

彼女が疲れてるのもわかってるから、今はこういうの食べたいかなーと想像しながら用意するのは楽しかった。

1人のときは、洗い物がめんどくさい!と少な目に使う器も、いっぱい出してくるのが楽しい。

ほめてくれたり、いっぱい感想を言ってくれるのも嬉しい。

やっぱりこういう時間って大事だな。

名もなき家事がおもしろいときもあれば、いつまで続くのーー!!とイヤになるときもある。

そういうちょっとしたことを、吐き出しとくのも大事だなーって感じた。

だってすっごく楽になったもん。

| | コメント (0)

秋の気配

Dsc_2423

今年の夏はとてもしんどくて、なかなかごはんを作る気にもならなかったけど。

少し作りたい気分になってきました。

| | コメント (0)

« 2019年8月 | トップページ | 2019年10月 »