2020年3月
同級生の会、こどもの
今年の成人式にこうせいの同窓会も同時開催され、久々に懐かしい顔に出会った。
学校を卒業すると、福祉サービスが切り替わったり、障害年金請求の手続きを進めたりと煩雑な事務が増えてくる。
そういうのをどうしてるー?と、情報交換会しよう!と企画が立ち上がった。
初回は養護学校の会議室をお借りして。
それが盛り上がったので、今度はごはん食べながらーと盛り上がったのだけれど。
コロナのおかげで自主規制される方多数。
でも、ムリ無くできることを…としてると数人集まりました。
主旨とは全然違う話ばかりだったけど、こうでもしないと長時間ゆっくり話すこともないようなメンバーで、なんかおもしろかった。
ちぐはぐな感じがツボでした。
仲良しで集まるのは居心地がいいんだけれど、特に仲良しでもない人たちと集まるのは気付きが多く刺激的でした。
水木は老若男女が一堂に
昼間、学校ではなく生活介護施設に通い始めて丸一年が経ちました。
平日5日間4ヶ所に通う生活もすっかり板についてきた感じ。
今日は「うららか」
ptのため、迎えに行くとちょうど誕生日会の最中で少し見学させてもらいました。
となりのおばあちゃんに手を伸ばしたり、年齢の近いスタッフのお兄さんに食べさせてもらったり。
離れたところで見てた私に「こうせいくん、僕を見るといつも笑ってくれるんです」と声をかけてくれるスタッフさんとか。
「カラオケのときは絶妙な合いの手を入れてくださいます」と教えてもらったり。
慣れるまでは時間がかかったけど、すっかり居場所になってるんだなー。
皆さんと楽しそうに過ごしている姿に安心しました。
最近のコメント