« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月

カミングアウト

Dsc_0558

時節柄、お昼休みに職場でプチ送別会。異動や退職などで7人が挨拶。

もちろん私が1番短い在任期間。

なのに、かなり感極まった。

いろんな人との距離が近くなり、雑談する時間も増えてきたし、仕事も覚えてきた。

絶対無理だと思っていた年度末のフルタイム勤務を1ヶ月こなすことができた。

家族、ヘルパーさん、看護師さん、ご近所さんが時間をつくり、助けてくれて実現できた。

いろんな想いが込み上げてきた。

ただ、そんなことは職場の人には関係ないことなので言うつもりもなかったんだけど、気付けば挨拶のなかで話してた。

まあ、そういうことなんだろう。

しーんとしちゃうし、私だけの送別会じゃないんだから そんなカミングアウトいらないんじゃない?とも思うんだけど、頭で考えず挨拶に立ったら、そういう話になった。

ただ、その後ももちろん仕事は終わらなくて今日までの書類を届けに出かけたり、帳簿類の締め作業や転出入事務の合間に明日から来られる後任の方への進捗状況の報告書作成…

そうしてると、ひとりふたりと横に来てくれて「さっきの話…」と話しかけてくれた。

言っちゃったけど、まあよかったかな。

言えたことで、何かがつながりそうな気もするな。

今夜も21時過ぎの帰宅。こうせいはあぐらのままで二時間もひとりで待っていてくれました。

そんなことができるようになったんだなー。こういうことでもないと分からなかったことがいっぱい!

本当に貴重な体験ができました。

ありがとうございました!!



| | コメント (0)

しんどいけど充実してる

Dsc_0557

年度末事務も佳境。

昨日、今日と産休入りしてる表の人に来てもらい、チェックを受けながらこなしていく。

けど、やってもやっても終わらなくて…。気づけば二人でフルで動いてた。

これがとても心地よかった。

補い合う、というか…。

本来は産休代替員としてお給料もらってる私がしっかり覚え、はたらくものだけど、ムリなものはムリ。

すべてを覚え、ミスなく締め切りまでに終わらせる、

ことを目指してたけど、ムリならムリなりに次の手段をさがし実行することの大切さを実感した。

私の体裁やプライドなんてどうでもよくて、職場がうまくまわり、事務が滞ることなく来年度に引き継げることが大事。

そういう目標に向かって表の人と二人で取り組めたことが楽しかったな。

現場に一人しかいない事務職なので、困り感や達成感を共有できることってほぼ無いんだけど、それらを共有しながら働けることが本当に面白かった。

気づけば20時過ぎ。帰宅は21時。

こうせいを見てもらえるサービス時間はとうに過ぎてて、彼は一人で二時間お留守番していてくれました。

チャレンジもラスト1日!

| | コメント (0)

再会できてよかった

Dsc_0529_20210329233001

年度末の職場は毎日エピソードであふれてる。

今日はお客様へのお茶出しをお願いされた。打ち合わせをされてる横顔をふと見ると、こうせいの保育園時代の先生にそっくり!!

思わずお声がけしちゃった。

やっぱり3年間お世話になった先生で、15年振りの再会となりました。

その後も気にかけてくださってたこと、市の美術展に出されてたこうせいの作品に気付き写真におさめてくださってたこと…いろいろお話してくださいました。

実は保育園時代は葛藤が多くて、あまり良い印象は無かった。

その後の養護学校での生活がとても楽しく充実してたから思い出すことさえ、無かったかも。

どちらかと言えばマイナスなイメージでつづってた。

でも

刺さってた心のトゲが取れました。

他のいろいろはクリアできたのに、なぜかいつまでも刺さってる小さなトゲでした。

このために、私は今回ここに来たのかも…なんて思った1日でした。

| | コメント (0)

立ち話がはずむことがうれしい

Dsc_0544

今月初めて庭しごとに時間をかけられた土曜日。

ご近所さんがいろいろ声をかけてくれた。

ずっと姿が見えないから心配しててくれたり、こうせいと立ち往生してるヘルパーさんを見かねて手助けしてくれてたり…

お気遣いがうれしいし、そういうつながりができてきたんだな~と居心地の良さを感じられるのもうれしい。

いろんな人に支えられて、ありがたいなーとほんとに思う。

| | コメント (0)

すきま時間を有効につかえるようになってきた

Dsc_0545

うちのシンボルツリー、八重のコブシが満開!

日に日に庭のお花たちが大きくなり、葉っぱが生まれてくる。掃き掃除をしながらそんな成長を感じられる朝はご機嫌。

相変わらず余裕のない日々だけど、朝晩人が入ってくれるおかげで、最低限の片付けはするようになった。

時間って追われてるときの方が有効に使えたりするんだな。

がんばってはいるけど、ムリしてないからハードながら心地いい。

| | コメント (0)

全力疾走

Dsc_0534

フルタイムで働きはじめて3週間。

気安くお話できる人も増えてきました。

が、退職まであと一週間。独特な1ヶ月を全力疾走しています。

朝7:30にヘルパーさんに来てもらい、こうせいをお願いして出勤。

夕方、デイから帰ってくるこうせいを迎えてくれるのもヘルパーさんや看護師さん。私は19時前に帰宅する日が続いてます。

こんな働きかたができるなんて想像もしなかった。

1ヶ月だけの勤務なんて、普通に考えたらかるーい感じなのかもだけど、私にとってはかなり大きな挑戦。

それを叶えてもらえただけで感謝です。

ただ、そんなバックグラウンドは他の人たちはもちろん知らないし、言う必要も無いこと。

あれこれ言わず、同じラインに立てるよう、ただただがんばろう!

| | コメント (0)

週末は法事

Dsc_0541

おばあちゃんの35日の法事でした。

お団子を作って、山へ上り後ろ向きにそれを投げるというしきたり。

おばあちゃんの修行の道を邪魔する鬼にお団子を与え、鬼がお団子を食べてる間におばあちゃんが修行道を進み、無事49日を迎えることができる、というしきたり。

そんな連絡をLINEでシュシュっと行う時代でも脈々と受け継がれています。

法事の合間にお散歩すると気持ちよさそうに猫ちゃんがくつろいでいました。

| | コメント (0)

ほんとにあった話

Dsc_0535

野鳥を撮るために後楽園へ。

こんなに素敵な庭園とは!

庭園ってレベルじゃないけどね。お殿様が造園した優美な敷地を一歩出ると、どんな世界が広がってたんだろう~と想像するのも楽しい。

それは空想ではなく、まあまあリアルってところが歴史を振り返るときのおもしろいところ。

この中でしか生きられない人が山や池、川を人工的に作り出す。

それを歌に詠んだりする。

一方、山や池、川の近くで暮らす町民はその日を生きるために、 あくせく働く。

案外大昔でもないお話。

歴史っておもしろい。

Dsc_0529

| | コメント (0)

初後楽園

Dsc_0528

Dsc_0532_20210319211401Dsc_0526

| | コメント (0)

一里美容室

Dsc_0524

言っちゃった!

大好きな癒され空間なのです。

毎回発見がある。

| | コメント (0)

ふくよか

Dsc_0514

今月初旬からライター業じゃなく、社会人になったときのお仕事に期間限定で従事してる。

この期間は専念!

と思ってたのに、校正の依頼が入ってきたり。

が、それも手順がたどたどしく、新人感満載。

いつまでも、どこまでも新人感。

 身を粉にして働けど粉にはならず(ToT)

| | コメント (0)

がっつりはたらいてみる

Dsc_0521

ほとんど人と話すこともなく、のんびりマイペースで動くことが日常だった日々から一転。

フルタイムではたらくようになって、ひっきりなしに鳴る電話とインターホンの応対に追われてる。

年度末事務がメインだけど、それ以外のあれこれが多くて大変だけど、おもしろい。

1分1秒を争うような荒い運転がいっぱいの道を行く出勤にも慣れてきた。

楽じゃないけどたのしいな。

| | コメント (0)

バイオリンリサイタル

Dsc_0517_20210306234901

体の訓練会のはずが、バイオリンリサイタルに!!

忘れ物を取りにきた先生が思いがけず会に顔を出してくれました。

こうせいリクエストの「故郷」「ずいずいずっころばし」の他、「栄光の架け橋」などなど。

生演奏にみんなうっとり~。

| | コメント (0)

ハイペースでマイペースで

Dsc_0516

こうせいは日曜に嘔吐と高熱。

うるちゃんは今朝嘔吐。

でも、どちらも復活。

私は水曜からフルタイム勤務。

病み上がりのこうせいをいつもより早い時間に起こし、ヘルパーさんに託して出勤。

私より早く帰ってくるこうせいを迎えてくれるのもヘルパーさん。

日替わりで、何人も、何事業所もが関わってくれ回ってる。

ありがたい。

こうまでして、「働きたい!」わけではない。

むしろムリはしたくない。

でも、お声かけいただけるならチャレンジはしたい。ギリギリのラインを越えれたら、そのキャパはまた広がる気がするから。

とはいえ、簡単じゃない。

仕事的にも精神的にも、ウッとくる場面はあるけど、その時間が以前と比べ圧倒的に短くなってる。

こたえるけど落ち込んでる暇がない、という感じ。

3月限定。

楽しめてる自分にびっくり。

| | コメント (0)

お風呂上がりにお客様

Dsc_0513_20210306004901

タブレットに入ってる高等部時代の動画をヘルパーさんと一緒に見て楽しんでる夕べにお客様。

タブレットの中でしゃべってる人がやってきた!

卒業時の担任の先生が成人式でいただくはずだったお祝いを持ってきてくれました。

大喜び!かと思いきや、はにかみ系。

でもうれしそうでした。

バタバタの今週はなつかしいお顔を見ると、ほんとに和みます。

ありがとうございました。


| | コメント (0)

お任せして

Dsc_0511

今夜の見守りも明日の通院もおとうたんがしてくれることに!!

ありがたい!

まずは贅沢にひとりで寝よう。

| | コメント (0)

ハードな月のはじまり

Dsc_0473 

かかりつけ医に診てもらうと「溶連菌」

また!!

1日2回の点滴通い。

ここまできたら、なんとでもなるか…と思えたり。

12年振りの仕事ができるだろうか、なんてあれこれ不安だったけど、そんなことを考える余裕もない!

まずは目の前のこうせいが落ち着くように考えながら、タイムスケジュールを追っていく感じ。

いろんな人に助けてもらいながら、日々すごせてます。

| | コメント (0)

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »