« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »

2021年7月

思考整理

Dsc_0094_20210816111801

今の仕事の話を友達に、前の仕事の話をその旦那さんに聞いてもらい、いろいろ整理。

お昼ごはんにお手製のスイカのグラニテまでご馳走になった。

ありがとう!


Dsc_0093

| | コメント (0)

見るたびテンション上がる

Dsc_0092

Dsc_0079

| | コメント (0)

はたちの頃にお世話になっていたところへ はたちの子を連れて

Dsc_0073_20210816110401

久々のライブ。

は、加古川でほりおみわちゃんと小松崎健さんの。

主催してる団体は昔よくお世話になっていた。会うのは20年振りぐらい?

あの頃は時間も好きに使えて、気ままに遊び楽しかったけれど、今は今で楽しい暮らしを送れてるな、とこうせいの歓声を聞きながら感じた。

なかなか面白く歳を重ねてるんじゃないだろうか。

| | コメント (0)

バリアが無くなってきた

Dsc_0034_20210816105301

暮らしながらのリフォームは楽ではなかったけれど、職人さんといろいろお話ができて楽しかった。

職人さんがやってくる時間帯がちょうど、こうせいの出発準備でバタバタしているとき。

ややこしいけれど、人がいるだけで助かることもずいぶんあるな、と感じた。

例えば人の気配にこうせいがご機嫌になったり、大雨の朝バギーへの移乗をお手伝いしてもらったり。

いつもはひとりだから、助けてもらうという考えもないけれど、手を差し伸べてもらえるというのは、こんなに助かることなんだ。

今、このリフォームが必要だったんだろうなー。

Dsc_0080_20210816110201


| | コメント (0)

お風呂場も変わったよ

Dsc_0066_20210816105001

新しいものに興味津々

| | コメント (0)

リビングリフォーム終盤

Dsc_0065_20210816104401

ベコベコ床の補強とバリアフリーが完成!

ドアは引き戸に変更してスペースを有効に。

数センチの段差が無いことがこんなに快適とは!


Dsc_0068

| | コメント (0)

誰に暮らしを託したんだろう

兵庫県知事選挙。

Dsc_0062_20210731212901

こうせいが一票を投じるようになって、もう三回ぐらいかな~。

毎回、投票所にいるスタッフさんがついてくれ、お手伝いしてくれる。 

とはいえ初見なので、付き添ってる家族が通訳してる。

おとうたんが担ってるので、私はノータッチ。

彼らが託した人はどうなったんだろ。

いや、託す というのは言い過ぎか。

そんなこともないか!?

よくわかんないけど、いわゆる明るい未来に向けた一歩を踏み出せるように、なれればいいな。



| | コメント (0)

フローリング半分完成

Dsc_0049_20210731191201

住みながらのリフォームはなかなか過酷。

家族も大工さんも。

Dsc_0051

Dsc_0060_20210731191601

ペットも。


| | コメント (0)

使える空間を有効に

Dsc_0047

洗面台がついたよ!

階段下、ぬけたよ!

| | コメント (0)

リフォーム佳境

Dsc_0039

お風呂と洗面所完成!!

Dsc_0038_20210716005701

いまどき仕様とはこんなに快適なのか!!

明日からはいよいよリビングです。

Dsc_0046_20210716005902

| | コメント (0)

引き戸設置の下準備

Dsc_0039_20210731190201

玄関すぐ横の洗面所。

ドアや壁や洗濯機で使えるスペースが極少だった。

ドアは引き戸にし、壁はぶち抜き、洗濯機と洗面台を入れ替えることにした。

はたして?!

| | コメント (0)

リフォーム開始から一週間弱

Dsc_0034

下準備が大切なんだなーと、日々の暮らしを営みながらのリフォームにあれこれ思っています。

ゼロから作っていくなら もっと簡単なんだろうけど、既存をはつり新規に据え変えていく作業は図面通りにいかないこともしばしば。

と、予想させる会話が飛び交っています。

胸に刺さらないわけじゃないけど、私に向けてるわけじゃなく、リアルな現場の声が伺えることに、わくわくしています。

楽ではないけどね。

でも、日々いろんなことを共有しながら理想の住まいに近付いてるなんて贅沢過ぎるでしょう。

それなりのお金は費やしているけれど、それ以上の体験をさせてもらってるなーと感じるのです。

| | コメント (0)

だから働ける

Dsc_0026_20210706224301

久々のリアル取材前に一息。

いまどきは色々イレギュラー。

30分の取材予定が大幅にオーバーしてしまい反省。とはいえ、深いい話にぐっときました。

親世代の方が尚もチャレンジされ、学びを深めようとする姿にただただ頭が下がりました。

これだけお伺いして書ききれるのか!?


そんな不安な思いは取材後ディレクターと話す中で落ち着いていきます。

無理せず感じたままで、と言っていただけるありがたさったら。ちゃんと整理して進めたいと思います。

予定時間をオーバーしたので、まさかのお迎えに間に合わない事態発生!

でも3月の経験をいかし、次の手を打つ体制は整いつつあるのです。

来訪時間を早めて看護士さんが迎えてくれました。

ほんとにありがたい話。

皆さんにいかされてるな~と感じます。

| | コメント (0)

油の分量って…

Dsc_0016_20210705204801

たまちゃんちからもらった青紫蘇をジェノベーゼソース風にしてみた。

松の実の代わりにひよこ豆と豆まき用の大豆を使う。

コクは足りないけど、かなりあっさりのところで整ってはいる感じ。

ササミの竜田揚げに合わせるといい感じでした。

| | コメント (0)

聞いてたのと全然違う感情

Dsc_0024_20210705201101

住みながらのリフォームの最初は

お風呂&洗面所の解体から。

タイルを壊す音がすごくて、居心地悪いですよ、と業者さんやリフォーム済みのご近所さんからさんざん聞いて覚悟して挑んだけれど…

いや、いや…

もちろんすごい音だし、響いたりもするけど全然不快じゃない。

だって、

ずーっとお世話になってたお風呂と洗面所が変わっていく過程の音。

もっと言えば、日々お世話になってたモノたちが壊されていく音。

感傷的になってしまっては引っ張られ過ぎなので、耐久年数をずいぶん越えたから、と気持ちを整理しつつ感謝しつつ。

制約は色々あるけど、住みながらリフォームを体験できるって、とても貴重だと初日から感じてる。

よかったな。今なんだな。


| | コメント (0)

いよいよ明日から

Dsc_0021_20210702030701

念願のリフォームが始まります。

結果打ち合わせに半年。

ゆっくり時間をかけて…と計画していたわけではないけれど、逆にいろいろ考えることができ よかった気がしてます。

私達家族はもちろんなんだけど、いつもお世話になってるヘルパーさん達が快適に動けるようなリフォームになればいいな。

永年家族を癒してくれたお風呂やトイレに感謝しながら明日を迎えることにします。

| | コメント (0)

« 2021年6月 | トップページ | 2021年8月 »