ガーデニング

玄関前1

Dsc_0593_14/26


Dsc_05995/1

クレマチスが咲きだしました。

| | コメント (0)

藤の足元では

Dsc_0576_20220601070801

| | コメント (0)

はなひらく

Dsc_0574裏庭の藤が開花!

ここで暮らし始めた時、一番に植えた藤の木。

でも日当たりや支柱がいまいちで、ほぼ花をつけなかった。

昨年夏のリフォーム時にここもオーダー。

シンプルだけど、高さのある支柱を作ってもらい、枝もコンパクトに剪定してもらいました。

すると、すると!

今までになく蕾をつけてくれた。

ちゃんと見上げられる高さになり、なんか藤も誇らしげ。

私も誇らしい。

と同時に今までごめんね、という思いも。

ちゃんとすると、ちゃんとなるんだなーとしみじみ。

美しく仕上がってくれてありがとう。

| | コメント (0)

春の便り

Dsc_0544_20220415170901

我が家のシンボルツリー、コブシが花を咲かせ春の訪れを告げてくれました。

結婚と同時に購入した我が家は植栽も整っておらず殺風景なものでした。

ならば!と張り切って購入したライラックと大手毬は全然育たず、伯母がくれたコブシだけがすくすく育ってくれました。

当時は1メートルに満たないひょろひょろだった苗木は今や倍以上の大きさに成長し、道行く人たちとの会話に一役かってくれています。

伯母がいなくなって10年以上経ちますが、周りといろいろ調整してくれるコブシに伯母の姿を垣間見れるような気がしています。

| | コメント (0)

癒しの花

クリスマスローズ。

Dsc_0534_20220407192501

まだまだ冬気配の庭ですっくと茎を伸ばし、つぼみをふくらませる。

芽出しから開花までは三年かかると言われるけど、咲きだすと長くその姿を保ち、癒してくれる。

交配が楽しめるのも魅力。

その結果、見たことない花姿がうちの庭に誕生してる。

その神秘にまた感動!

手をかけなくても成長し、進化を遂げてる。元気をもらえるなー。

| | コメント (0)

ほったらかしでも咲いてくれる

Dsc_0201

玄関廻りがシンプルになるとルリマツリが映えるように。

今年は花数も多くてうれしいなー。

| | コメント (0)

次々と咲く

Dsc_0001_20210621203501

見上げると咲いてた!

ことしはツルバラがいろんな顔を見せてくれる年。

ご近所さんとの話も弾む。

| | コメント (0)

スペクトラ

Dsc_0061_20210608205601

Dsc_0063_20210608205801

Dsc_0060

| | コメント (0)

楽しい季節

Dsc_0612

育てているバラが色付いてきました!

愛おしすぎて。

気持ちがあふれます。

Dsc_0611

| | コメント (0)

庭をいろどる

Dsc_0562

ツルバラが好きで、毎年買い足すんだけど半分ぐらいは生き残れない…

そんななか、ぐんぐん茎を伸ばして蕾をつけてくれてる姿に感動。

他のツルバラちゃん達も誘引を適切な時期に適切な方法で施すと、びっくりするぐらい蕾が増えた! 

正直大変だけど、可愛いすぎるー!

| | コメント (0)

より以前の記事一覧