子茶会

2013夏の子茶会

長い夏休み、こどもとずっと一緒だと息詰まる。ちょっと離れることが出来たら、心に余裕が出来るのに・・・

そんな親子を分離させてみたくて始めた子茶会。

いつのまにか、いろんな世代の方がお手伝いしてくださるようになった。

ボランティアセンターのおかげ。

友達、先輩のおかげ。

が、始めた当初と違い、障害児のデイサービスなど、福祉サービスが格段に整った。親子分離も全然可能!限度額内で送迎付き。お手軽楽々~♪

こんなに整ってきたら、子茶会なんてもう必要ないんじゃないだろうか・・・

って、実は最近ずっと思ってる。

必要・・・誰にとって?

そもそも人の為なんて思ったら行き詰る。誰かの為だったっけ?

当日を迎えて、いつも思うことは『楽しい!』

初対面の人、何回目かの人、芸達者の人、おしゃべり上手な人。この数時間でいろんな人に出会えるのがとっても楽しい。

もしかしたら個人でも出会えるのかもしれないけれど、”子茶会”という集まりだからこそ出会えやすいのかも。

私の動機はいつも”ドキドキ、ワクワク、楽しい”だ。

それを何か大人っぽく置き換えようとするからおかしくなる。

そうそう、ドキドキワクワクしなくなったらやめればいい。人がどうこうとか言わず。

思いつくのは得意だけど、継続って苦手。でもそんな苦手なこともいつもワクワク出来たら最高だな☆

運営には事務っぽさも大人っぽさも、クールさも必要かもしれない。でも動機だけはいつもアツいものを持っていたいな。

そしてそれは素敵な出会いが、そうさせてくれるんだろうなぁ~。今回も楽しかった♪ありがとうございました!

| | コメント (0)

明日、子茶会

Pict0033a

夏の子茶会第二弾は小学生が5名、中学生が1名の参加予定。

前回はしっぽりお茶会でしたが、今回は元気よくお買いものツアー!

レポスへお散歩に行く予定です。。。

子茶会ではお手伝いしてくださる方、随時募集中です。お時間あればぜひ~。

| | コメント (2)

2013夏の子茶会

Pict0039a

参加者3人と少なく、申し込み締め切り時点では、ちょっと悩んだりしたわけ。

児童デイとかも出来て、子茶会はもう必要無いかなぁ~なんて・・・。

でもボランティアさんとの繋がりや芸達者な方々との繋がりはどんどん広がって面白い。

元々と言えば、こうちゃんと二人っきりで過ごすのは持て余す。それなら、色んな人と一緒に楽しく過ごせるような企画を考えよう、と思ったのが始まりだった。それに賛同してくれる人がいるなら一緒にやっていきたいなぁ~と。

そうして原点に帰って、もう一度考えてみる。

この人数、このメンバーで出来ること・・・楽しそうなこと・・・Pict0028a

じゃーん!お茶会。子ども達のお茶会・・・まさに子茶会やん♪

Pict0031a

どうせお茶会するなら着物を着たいやん♪

参加者皆さんに「よければ浴衣を持ってきて~」と連絡。

一人で着れなくても大丈夫☆

Pict0035a

これだけ人数がいると誰かが着付けも出来たりする。この日のために自分で着れるよう特訓したっていう高校生ボランティアさんもいたわ。

いやぁ~、いいもんですよ。和服姿で集まるのって。気持ちが上がるもん♪

Pict0025a

言い出したものの、お茶のお作法なんて全く知らない私。でもちゃんとお稽古してはる方がいるのよねぇ~。やりたいことだけ言って、丸投げしちゃいました♪

雰囲気が味わえてとっても楽しかった!そしてこの少人数だからこそ思い付けて、良かった♪

とっても楽しい子茶会になりました。毎回毎回こんな新鮮な気持ちで迎えるようになりたいな。

Pict0037a

| | コメント (0)

連絡

連絡
夏の子茶会がこの夏休み中に二回。
何回目か、何年目か、もう覚えてないけど。
参加申し込みをしてくれた子達にマンツーマンでボランティアさんをつける。
今でこそ、お馴染みさんも出来てきたけれど、最初のうちは初めて会う人に初めて会う子をお願いするのに、どうすればスムーズか、戸惑った。そして細かいお手紙を書いた。
その子の好きなことや言葉かけなど。
数時間を一緒に過ごす何かのヒントになれば…と思って。
趣味で買ってた便箋や切手がとても役に立った。
季節に合った便箋と切手…やっぱり好きだなぁ〜。
メールも携帯電話も便利だけど、やっぱりお手紙が一番しっくりくるなぁ〜

時間差のやりとり。なんかホッとする。

| | コメント (2)

in 福祉会館


2013春の子茶会第2弾☆

みんなでお弁当作り。お隣の高砂市に”なかよし”という布おもちゃを作ってるサークルがある。そこが作ってる布でできたお弁当の具材をつめてみる。

”なかよし”の作品は絵本だったり、タペストリーだったり、すごろくだったり・・・みんな布で出来ているので柔らかくて、立体的。

子茶会では毎回重宝してます。。。高砂市の社会福祉協議会へ行くと無料で貸してくれますよ~♪

前回に続き、アロマトリートメントのSONOちゃんも来てくれ、子供も大人も癒されました。。。

それぞれが色んな特技や好きなものを持っていて。

それを集めたら面白いものが出来るんじゃないか、っていつも考えています。

みんなの特技と好きが集まって、今日も子茶会が無事に終わりました。

ありがとうございました。。。

| | コメント (0)

2013春の子茶会

Pict0017a_2

一輪挿しクラフト~。

Pict0013a

そのままでも絵になる瓶に布や紙をペタペタ。。。思い思いの色をのせていきます。

その傍らではアロマトリートメント☆

Pict0007a

オレンジの香りに癒される~。

子供も大人も、参加者みんな、すりすりしてもらいました♪

Pict0015a

ふっと力が抜ける瞬間が印象的でした。。。

特技も持ってらっしゃる方がいっぱいですね~。

色んな方が集まって、わいわいと子茶会が過ぎていきました。ありがとうございました。。。

Pict0018a

| | コメント (0)

子茶会

Pict0039

いつのまにか4年目となる、このイベントは春だったり夏だったりの長い休み、子供とべったりで行き詰るけど、預けるとこもない。そんな母たちの息抜きのために企画してみた。

誰のためでもない。何より自分のために。

朝から晩まで、子供につきっきり。人に言わせれば”母親だろっ””自分の子だろっ”

大変、大変と言うつもりもないけれど。

出来る人はそれでいい。でも、行き詰って事件になってからでは遅いんだ。たった一時間でもいい。自分のために時間を使えたら、それでリフレッシュできたりする。

大阪で起こった悲惨な事件。

でも・・・ほんとにひどい!と思ったけれど、他人事じゃないと思う自分が居たことを覚えてる。一歩間違えば自分だったんじゃないか?私はなぜ一歩間違わなかったのか!?

助けてくれる人がいたからで。それは家族とは限らない。

人は家族、家族と言うけれど・・・。

誰でもいいし、何でもいい。そこを家族縛りにするからおかしくなる。

大人になっても、親になっても、どんな人でも自分の時間は大事なものなんだ。

私がしてもらったように、そんな時間を誰かに提供できればいいな。

あやぱんとこうせいと三人で企画書持ってボランティアセンターを訪ねてから4年。

ありがたいことに顔見知りのボランティアさんが増え、新規の方にもいっぱい出会えるようになった。

こうせいは確実に力をつけ、色んな人と関わっていけるようになった。

そうして輪は広がっていく。

広がると、時に見失う。

でも、でも、いつも初心に戻ろう。

私を見失わないために始めた活動だったんだ。

人のためでもなく、子供のためでもなく。

春の子茶会、どなたでも参加お待ちしております☆

3月28日in加古川養護学校 4月4日in加古川総合福祉会館

| | コメント (0)

音楽の贈り物

120820_145241_2

ゲストはMusic Company Angel

手遊び歌や楽器遊び、ショパンの楽曲演奏に絵本の読み聞かせもしてくださいました。

120820_151915a 子供は小4から高3まで7名の参加。

司会のゆかりん、受付のゆうこさん、管理職あやぱんが欠席で不安いっぱいのスタートでしたが、すえちゃんやちづるちゃんが参加してくれ、色々お願いすることが出来ました♪

学生ボランティアさんは4名、社協ボランティアさんは3名。回を重ねるにつれ、知った顔も多くなり、なんとなく雰囲気も出来てきました。

自己紹介ではお名前と夏の思い出を一人ひとりに語ってもらいました。皆それぞれで面白い♪話を聞きながら、自分まで体験したような気になったりします。。。

皆様の夏の思い出は・・・?

120820_152026

| | コメント (0)

2012夏の子茶会 第一弾

Pict0018a

いつもの布おもちゃでのんびりしたら。。。

今日のテーマは「体をのばしてみよう」

講師はノリノリみずほちゃん☆

Pict0025a

ストレッチ的なものはもちろん、3曲合唱やキラキラライトを使ったリラクゼーションまで。

面白いし、リラックス出来るし。

いやぁ~、芸達者!

Pict0013a

Pict0008a

ボランティアも学生ちゃんからお孫さんのいる人まで、色んな方が来てくださいました。私の部活仲間も参加してくれたり♪

おかげさまで楽しいひとときを過ごすことが出来ました。

ありがとうございました。。。

Pict0005a

| | コメント (0)

福祉会館にて

Pict0048

今日は夏の子茶会。

この夏も2回開催することにした。もう三年目になるのかな。

回を重ねる毎に準備も早く出来るようにはなったけど、毎回初めてのことがあるから やっぱりドキドキ。。。

出会いもあり、再会もあり。

準備が早くなったと言っても、万端ということはなかなか無くて。

それでも、少しほっと出来るような空間を作れたら嬉しいな。

さぁ、何着ていこう・・・えっ!?そこ~?

| | コメント (0)