春の市

第13回春の市を振り返る〈春の市バーガー編〉

数年前から、あこうぱんを販売しています。春の市で。

加古川で買えるの!?あの、あこうぱんが。

そんな声もよく聞くから始めたの。 

だからさ。あこうぱんのお店に並んでるパンを仕入れて売ることができるなら、それだけで ほんと幸せ。

Dsc_1926

だけど、この人。フツーを許してくれない。

あこうぱんの社長、まこっさん。

なぜそれをするのかを聞き、 それなら、と提案してくれる。その提案は悔しいぐらいおもしろい。

けど、それを具現化する労力よ!!

けど、労力かかるので無難におさめます

なんて一番言いたくない。

やる、やらないは自由。

でも、おもしろい!と感じたことを、手間がかかるからなんて理由でやらなかったら一生後悔する。

実行するには?をたまちゃんと一緒に考えた。

たこ魂さんやこゆきさん、のり、いろんな人に相談もした。

Dsc_1901

いろんなお店が協賛してくれ、マップも書いてくれ。

1557402039121_1

バンズに刺すピックを考えるだけじゃなく作ってくれて。 

当日、50円のあこうぱんバンズを買い、飲食店さんが100円で用意してくれてるトッピングを自由に挟み、自分だけの春の市バーガーを作る!という企画が実現。 

アットホーム感がすごい春の市ならではの企画、とまこっさんが生み出してくれたものが形になったのです。

ありがたい、という言葉以外見つからない。

私たちでは思いもつかなかった。

アイデアをくれた人、形にした人、取りに行った人、挟んでくれた人、食べてくれた人。

誰ひとり欠けても実現しなかったよ。

ありがとう。

本当に感謝しています。

そして言い出しっぺは、お店が一番忙しい時間に抜けることを非難されつつも、駆けつけてくれたのです。

ねっ。

私は何にもできないけれど、

こうして支えられてること。本当に身に染みているのです。

ありがとう。

Fb_img_1557709873498

| | コメント (0)

アルベロランチ


Dsc_1959

まずはふたりでお疲れさま会。

グランデアルベロで、春の市を振り返る。

Dsc_1962_1

Dsc_1963

あそこ直したら、もっと良くなるなーって言いながら、次はもう無いんやった!みたいなことを笑いあえるのも気楽。

アルベロのお料理はやっぱり美味しい♪

Dsc_1965

| | コメント (0)

第11回春の市を振り返る〈伊織教室編〉

Dsc_1905

Dsc_1900

打ち合わせをしてたある日、心の扉が半開きのたまちゃんが言った。

春の市で伊織教室をやってみたい、と。

いろんな人たちに気を遣い、なかなか表に立つようなことはしないたまちゃん。

だから、言ったものの やっぱり止めた方がいいかなとか色々悩んでたけど。

書道家の藤田先生と伊織を中心に、誰でもウエルカムな教室なんだけど、実際は足を運ぶとこまでいかないのも事実。

もっと見てほしい。

みんなにも体感してほしい。

常々思ってたたまちゃんが、春の市でそれを実現させました。

Dsc_1893

Dscpdc_0000_burst20190511120829688

思い思いの言葉やイラストを、大人もこどもも好きに書いていました。

それが、どんどん伸びて会場を埋めていく様子に みんなが笑顔。

やってよかったな~

| | コメント (0)

第13回春の市を振り返る《舞台裏編》

Dsc_1889Dsc_1923 Dsc_1915

人のあたたかさが身に染みた春の市当日は、準備からすごかった。

オープニングまでこうせいはゆっくりさせたいから、おとうたんに見ててもらうつもりがまさかのキャンセル!

出発ぎりぎりに気付いたので、まだ寝てるこうせいをそのまま車に乗せる。そりゃもう、不機嫌。

でも、そんなこと気にしてられない。

前日までしっかり準備してたつもりで、当日はなにか抜けてることがある。それを調整するのが私の仕事だから遅れられないし。

案の定、こうせいは怒って叫び出す。

そしたら、PAさんが「何言っとんやー」ってそのままお散歩に連れて行ってくれた。バギー押しながら煙草吸って、そしたらスモーカーたちが集まってきて、こうせいもニコニコ。

ほっとしたのもつかの間。次の不具合発生。どーしよってたまちゃんと顔見合わせてたら、またPAさんが言った。

「なに真面目な顔しとるねん!そんなん、どないでもなる!!だから、こうちゃん不機嫌なるねん」って。

任せてたらいいから。っていつも言ってくれる。

 

そうこうしてたら、スタッフも集まりだし、ヘルパーさんも来てくれ、私が直接動くことは少なくなってきた。

朝早くから、たくさんのパンを赤穂まで取りに行ってくれてた三和子も帰ってきた。

ラストってことで、高校の部活仲間もいっぱい来てくれ、あこうぱんブースを手伝ってくれたり、こうせいに付いててくれたり。

午後からの強い風による観客席テントの異変にいち早く気付いたのは、アウトドアが得意なスタッフおかちゃんチーム。機転を利かして、急きょ対応してくれたおかげで事故もなく済んだ。

私たちだけでは何もできない。

ほんとにみなさんのおかげで成り立ってる春の市。お店も、ステージも書道教室も、あこうぱんさんの春の市バーガーもすごかった!

それぞれを振り返っていきます。

| | コメント (0)

周りにいるすごい人たちのおかげで、できてます

Dsc_1848

いろんなことがありすぎて、こなすだけで精一杯。

あれも、これもと大変アピールをしたくなる。

でも、よく考えたら助けてくれる人が周りにいっぱいいる。

1557402039121

声をあげたら、すぐに形にしてくれた。

楽しませてもらったわ~と言ってくれ友人たちにほんと感謝。

だから、春の市は続けてこれたんだ。

Line_1557362012177

 

| | コメント (0)

伊織教室のみんなで看板作り

Dsc_1878

この土曜はラスト春の市!

Dscpdc_0003_burst20190508164045485_cover

みんなが看板を書いてくれたよ。

準備は大変。ときには孤独。

でも、こうしてみんな笑顔で作りあげていく瞬間に立ち合えるのが醍醐味。

余裕は全然無いけれど。ふとしたときに、とても幸せな気持ちに包まれます。Dscpdc_0000_burst20190508164953459

| | コメント (0)

第13回 春の市

Dsc_1648_1

今日は春の市仕事、がんばったなー。

もっと早くからやってれば楽なのに、って毎年言ってるけど。

でも。

もっと早くから、こんな動き出来ない!持たない!と思う。

短期集中だから、やりきれるんだろうな~

5/11 10:00-15:30 加古川養護学校正面広場で行います、春の市。

今年でラスト。

遊びに来てね。

新企画も進行中!

| | コメント (0)

相談

Dsc_1626

5/11は第13回春の市。

ファイナル。

 

なのに、遅々として準備が進まない。

それは、今年も新たな企画を始めようとしてるから。

いや、そうしたかったわけではない。

去年初めてやった試みを、より丁寧にやりきってラストにしようと思ってたんだけど。

そうは、いかないんだな~。

ありがたいことに、新たな企画を提案してもらえる。

聞けば聞くほど面白くなりそうで、ぜひ形にしたい!と思ってしまった。

あーぁ。絶対大変になるのに。案の定、行き詰まり、いつもお世話になってるたこ魂さをに相談。

「面白いじゃないですかー!絶対やりましょう!」

そっか。

やるか。

重い腰、あげなきゃ。

| | コメント (0)

赤穂打ち合わせ

赤穂打ち合わせ

あれこれ迷ってたことを相談させてもらえました。

ありがたいなー。

私たちが考えてるはるか上を越えて提案してもらえる。はるか上すぎて、実践するまで時間がかかる。

やらなくても、もちろんいいんだよ。

理解できない。

やれる自信が無い。

なんとでも理由は立つから。

でも・・・

やりたい!と思っちゃうんだよね。

面白そう!って。

でも根性論だけではできないからね。

せっかく刺激的なアイデアをもらったから。どうやったら実現できるか。そのために動いて行こう。簡単ではないけれどそれがやっぱり面白い。

| | コメント (0)

caféことだま

いろいろ落ち着いてきたのでドライブに行きたくなりました。片道2時間ぐらいのとこ。

たまちゃんと話して決めたのは明日香村。

春の市を一緒にやってるたまちゃん。

打ち合わせだねー、なんて人には言われたけれど、びっくりするぐらいそんな話題にならなかった往路。

お互い、背負うことが重くなりすぎて吐き出すだけで精一杯。

どれもこれも特集組めるぐらいの重量だから、なかなか本題に行きつかない。

いや、むしろそれでいい。

そんなこんなを抱えて、無理にやるもんでもないし。

加古川から離れ、日常から離れた空間、に至るまでに、散々吐くと次第に春の市の話になったりなんかして。

お互い、なんか知らない間に”会長”とかになったりしてる。それゆえに、あれこれを周囲に訴える立場になってる。

本人に、大したポリシーも無いのに。

いや、実は無くもないんだけど、同じ、と言われる立場の人と思いが違い過ぎて言わなくなっただけ。しんどいだけだから。

カテゴリーで分けられたところでは思いがほんとに 重ならない。

だから。

春の市。

最初の頃に言ってた「障害のあるなしにかかわらず」

これ、実はかなりむずかしく、口に出した時点でNGだったなーって気付いたのは言ったからこそ。

”思い”だけで重ねてきた春の市。

開催するには年々パワーがいるけれど、でもここでしか発揮できない私たちの思いがある。続けるのは難しくなったので、今年がラスト。

寂しさはあるけれど、ここで出会えて来た奇跡を思うとむしろ感動。

2019年5月11日(土)10:00~15:30 加古川養護学校正面広場

入場無料。

どなたでもご来場いただけます。

お待ちしております。

詳細は…まだまだ今からー

| | コメント (0)

より以前の記事一覧